コンソーシアム
社会全体でのカーボンニュートラルの実現に向けて、デジタル技術を活用した新しい社会作り・市場創造を目指し、
業界の垣根を超え、サプライヤからユーザまで、あらゆる業種・業界の皆様が一堂に会し活動を推進しています。


TOPICSトピックス
2022/12/9
サプライチェーンCO₂排出量見える化の実現に向けて企業間データ交換の実証実験を開始しました。
2022/10/17
JEITA主催「グローバルダイアローグ ”Green x Digital” の実現に向けて」を開催します(10月17日於 虎ノ門ヒルズフォーラム)
2022/09/14
『見える化WG 物流SWG』を設置しました。
2022/07/14
『データセンター脱炭素化WG(デジタル田園都市事業化)』を設置しました。
2022/05/27
第2回総会を開催しました。
2022/05/20
バーチャルPPAの国内導入にあたっての課題やバーチャルPPAの様々な意見を集約し、とりまとめました。
2022/04/28
見える化WGの準備フェーズ(2021年11月~2022年3月)における検討結果をとりまとめた「一次レポート(概要版)」を発行しました
2022/04/06
電子情報技術産業協会(JEITA)と日欧産業協力センターが「Green X Digital ~日欧産業協力の可能性」をテーマにウェビナーを共催しました。プレゼンテーション資料とウェビナー録画をご覧いただけます。
2022/03/01
ツイッターアカウントを
開設しました。
2022/02/24
年会費に関する情報を更新しました。
2022/01/31
Green x Digitalコンソーシアムのホームページを公開しました
2022/01/31
「Green x Digitalコンソーシアム」を2021年10月19日に設立
~デジタル技術の活用による社会全体でのカーボンニュートラルの実現を目指します~

MEMBER NEWS会員企業リリース
2023/01/19
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは、建設業界向けGHG排出量算定・可視化ツール「zeroboard construction(ゼロボード コンストラクション)」を、株式会社竹中工務店の建設現場に、2023年2月より順次導入することをお知らせいたします。
_20230119_172317.png)
2023/01/16
booost technologies 株式会社
booost technologiesは、WBCSDが組成するPACTの日本初のグローバルスタートアップパートナーに選出されました。企業間における排出量データ交換の国際的なルール構築に参加します。

2022/12/21
booost technologies 株式会社
booost technologiesは、カーボンマネジメントプラットフォーム『ENERGY X GREEN』へのデータ入力を効率化し、お客様の工数削減を実現するべくTOKIUMと協業を開始しました。

2022/12/19
booost technologies 株式会社
booost technologiesは、エディオンおよびフランチャイズ加盟店を含むエディオングループ全社にカーボンマネジメントプラットフォーム『ENERGY X GREEN』の提供を開始しました。

2022/12/15
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは国内大手PEファンドのポラリス・キャピタル・グループ株式会社とともに、同社の投資先企業のサステナビリティ経営の支援を開始いたします。

2022/12/15
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは2022年11月4日(金)、岩手銀行と岩手県金ケ崎町との三者による、地域脱炭素の実現に向けた協定の締結式を行いました。

2022/12/15
booost technologies 株式会社
booost technologiesは、気候変動/サステナビリティ関連知財を約100件創出しました。業界高水準の早期の大量知財化で、喫緊の地球規模課題に対する事業を強化します。

2022/12/12
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは、三井住友信託銀行株式会社と環境不動産の普及に向け、受託不動産に対して「zeroboard」によるGHG排出量算定と可視化を支援します。
_20221212_110134.png)
2022/12/12
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは、出光エナジーソリューションズ株式会社と脱炭素経営支援の拡大を目指し、「zeroboard」の販売代理店契約を締結いたしました。
_20221212_110255.png)
2022/12/12
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは、岩手銀行と岩手県釜石市との三者による、地域脱炭素の実現に向けた協定の締結式を行いました。
