コンソーシアム
社会全体でのカーボンニュートラルの実現に向けて、デジタル技術を活用した新しい社会作り・市場創造を目指し、
業界の垣根を超え、サプライヤからユーザまで、あらゆる業種・業界の皆様が一堂に会し活動を推進しています。


TOPICSトピックス
2023/10/12
CEATEC 2023 パートナーズパークへの出展概要を発表しました。
2023/10/10
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)より、DATA-EX賞 データ社会 研究奨励賞を受章しました。
2023/09/06
「サプライチェーンCO2データ見える化に向けた企業間CO2データ交換の実証実験に関する成果発表」(記者会見、2023年8月4日実施)の動画を公開しました。
2023/08/23
CEATEC 2023 パートナーズパークへの出展を決定しました。
詳細はCEATEC 2023公式Webサイトにて順次公開して参ります。
2023/08/04
仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功しました。
-32社による共同実証、サプライチェーンCO2データ見える化の社会実装を後押し
2023/08/04
仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功しました。
Green x Digital Consortium succeeds in joint POC experiment with 32 companies on CO2 data linkage in a virtual supply chain, lends momentum to supply chain CO2 data visualization
2023/08/04
「データ連携のための技術仕様(Version 1.0)」を公開しました。
2023/08/04
「データ連携のための技術仕様(Version 1.0)」英語版を公開しました。
Green x Digital Consortium Releases Technical Specifications for Data Exchange (Version 1.0)
2023/06/30
「CO2可視化フレームワーク
(Edition 1.0)」を公開しました。
2023/06/30
「CO2可視化フレームワーク
(Edition 1.0)」英語版を公開しました。
Green x Digital Consortium
releases CO2 Visualization
Framework (Edition 1.0)
2023/05/26
第3回総会を開催しました。
2023/02/15
異なるソリューション間でのCO2データ連携の技術実証(フェーズ1)に成功し、サプライチェーンCO2排出量見える化の実現に向け前進しました。
2022/12/9
サプライチェーンCO₂排出量見える化の実現に向けて企業間データ交換の実証実験を開始しました。
2022/10/17
JEITA主催「グローバルダイアローグ ”Green x Digital” の実現に向けて」を開催します(10月17日於 虎ノ門ヒルズフォーラム)
2022/09/14
『見える化WG 物流SWG』を設置しました。
2022/07/14
『データセンター脱炭素化WG(デジタル田園都市事業化)』を設置しました。
2022/05/20
バーチャルPPAの国内導入にあたっての課題やバーチャルPPAの様々な意見を集約し、とりまとめました。
2022/04/28
見える化WGの準備フェーズ(2021年11月~2022年3月)における検討結果をとりまとめた「一次レポート(概要版)」を発行しました
2022/04/06
電子情報技術産業協会(JEITA)と日欧産業協力センターが「Green X Digital ~日欧産業協力の可能性」をテーマにウェビナーを共催しました。プレゼンテーション資料とウェビナー録画をご覧いただけます。
2022/03/01
ツイッターアカウントを
開設しました。
2022/02/24
年会費に関する情報を更新しました。
2022/01/31
Green x Digitalコンソーシアムのホームページを公開しました
2022/01/31
「Green x Digitalコンソーシアム」を2021年10月19日に設立
~デジタル技術の活用による社会全体でのカーボンニュートラルの実現を目指します~

MEMBER NEWS会員企業リリース
2023/11/22
アスエネ株式会社
アスエネ株式会社は、アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルスで海外法人「Asuene USA Inc.」を設立しました。当社は米国企業のCO2見える化・削減の取り組みも推進します。

2023/11/16
アスエネ株式会社
アスエネは、三五にCDP回答コンサルティングサービスを提供。当社がCDPに関して豊富な知識や経験を持っており、「三五環境チャレンジ2050」の取り組みに繋げられるアドバイスをしたことが評価されました。

2023/11/16
株式会社 セゾン情報システムズ
株式会社セゾン情報システムズと Persefoni Japan合同会社は、脱炭素経営加速のため、CO2排出量算定作業の自動化を検証テストし、日本発iPaaS(クラウド型データ連携プラットフォーム)「HULFT Square」と「パーセフォニ」連携で、作業負荷約90%を削減可能と発表しました。

2023/11/16
株式会社 セゾン情報システムズ
株式会社セゾン情報システムズとアスエネ株式会社は、セゾン情報システムズの「HULFT Square」とCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスエネ」を連携し、脱炭素経営を加速させるCO2排出量算出の自動化サービスを2023年11月1日(水)より、提供開始します。

2023/11/13
アスエネ株式会社
アスエネは、株式会社イオンファンタジーに、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスエネ」を提供。国内677店舗のCO2排出量の見える化ができ、業務工数の削減もできる点が評価されました。

2023/11/09
アスエネ株式会社
アスエネ株式会社は大阪府とボストン コンサルティング グループが実施する「サプライチェーン全体のCO2排出量見える化モデル事業」に参画します。

2023/11/01
アスエネ株式会社
アスエネ株式会社と株式会社セゾン情報システムズは、CO2排出量算出の自動化サービスの提供を開始します。本業務提携を通じて、脱炭素経営を目指す企業を支援し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

2023/11/01
booost technologies 株式会社
booost technologiesはラッシュジャパンにGHG排出量可視化を行う「booost GX」の提供を開始しました。環境経営を掲げるグローバルカンパニーのGX推進パートナーとして業務提携を開始、GX推進の加速に貢献します。

2023/11/01
booost technologies 株式会社
booost technolgirsはサステナビリティ実務のプロが直接指導する、10社限定の連続講座「全6回SX経営推進(初級編)~経営戦略と連動したESG戦略を立案し、実行する組織を目指して~」を開講します。12/15~

2023/11/01
booost technologies 株式会社
booost technologiesは自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の理念に賛同し、TNFDのミッションに賛同する企業・機関・団体等によって構成されるTNFDフォーラムに参画しました。環境省30by30アライアンスにも加盟しました。
