コンソーシアム
社会全体でのカーボンニュートラルの実現に向けて、デジタル技術を活用した新しい社会作り・市場創造を目指し、
業界の垣根を超え、サプライヤからユーザまで、あらゆる業種・業界の皆様が一堂に会し活動を推進しています。
TOPICSトピックス
2024/09/03
「CO2可視化フレームワーク」及び「データ連携のための技術仕様」の先行活用事例を公開しました。
2024/07/29
「CO2可視化フレームワーク
(Edition 2.0)」及び「データ連携のための技術仕様
(Version 2.0)」を公開しました。」
2024/07/29
Green x Digital Consortium Releases CO2 Visualization Framework (Edition 2.0)and Technical Specifications for Data Exchange (Version 2.0)
2024/05/28
第4回総会を開催しました。
2023/12/14
LCA日本フォーラムより、第20回 LCA日本フォーラム表彰 LCA日本フォーラム 会長賞を受賞しました。
2024年1月23日に表彰式及び記念講演が実施されます。
2023/10/12
CEATEC 2023 パートナーズパークへの出展概要を発表しました。
2023/10/10
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)より、DATA-EX賞 データ社会 研究奨励賞を受賞しました。
2023/09/06
「サプライチェーンCO2データ見える化に向けた企業間CO2データ交換の実証実験に関する成果発表」(記者会見、2023年8月4日実施)の動画を公開しました。
2023/08/23
CEATEC 2023 パートナーズパークへの出展を決定しました。
詳細はCEATEC 2023公式Webサイトにて順次公開して参ります。
2023/08/04
仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功しました。
-32社による共同実証、サプライチェーンCO2データ見える化の社会実装を後押し
2023/08/04
仮想サプライチェーン上におけるCO2データ連携に成功しました。
Green x Digital Consortium succeeds in joint POC experiment with 32 companies on CO2 data linkage in a virtual supply chain, lends momentum to supply chain CO2 data visualization
2023/08/04
「データ連携のための技術仕様(Version 1.0)」を公開しました。
2023/08/04
「データ連携のための技術仕様(Version 1.0)」英語版を公開しました。
Green x Digital Consortium Releases Technical Specifications for Data Exchange (Version 1.0)
2023/06/30
「CO2可視化フレームワーク
(Edition 1.0)」を公開しました。
2023/06/30
「CO2可視化フレームワーク
(Edition 1.0)」英語版を公開しました。
Green x Digital Consortium
releases CO2 Visualization
Framework (Edition 1.0)
2023/05/26
第3回総会を開催しました。
2023/02/15
異なるソリューション間でのCO2データ連携の技術実証(フェーズ1)に成功し、サプライチェーンCO2排出量見える化の実現に向け前進しました。
2022/12/9
サプライチェーンCO₂排出量見える化の実現に向けて企業間データ交換の実証実験を開始しました。
2022/10/17
JEITA主催「グローバルダイアローグ ”Green x Digital” の実現に向けて」を開催します(10月17日於 虎ノ門ヒルズフォーラム)
2022/09/14
『見える化WG 物流SWG』を設置しました。
2022/07/14
『データセンター脱炭素化WG(デジタル田園都市事業化)』を設置しました。
2022/05/20
バーチャルPPAの国内導入にあたっての課題やバーチャルPPAの様々な意見を集約し、とりまとめました。
2022/04/28
見える化WGの準備フェーズ(2021年11月~2022年3月)における検討結果をとりまとめた「一次レポート(概要版)」を発行しました
2022/04/06
電子情報技術産業協会(JEITA)と日欧産業協力センターが「Green X Digital ~日欧産業協力の可能性」をテーマにウェビナーを共催しました。プレゼンテーション資料とウェビナー録画をご覧いただけます。
2022/03/01
ツイッターアカウントを
開設しました。
2022/02/24
年会費に関する情報を更新しました。
2022/01/31
Green x Digitalコンソーシアムのホームページを公開しました
2022/01/31
「Green x Digitalコンソーシアム」を2021年10月19日に設立
~デジタル技術の活用による社会全体でのカーボンニュートラルの実現を目指します~
MEMBER NEWS会員企業リリース
2024/09/12
e-dash株式会社
e-dashと、芙蓉総合リース株式会社の連結子会社である株式会社インボイスは、企業の脱炭素化と業務効率化を支援するため、この度、業務提携契約を締結いたしました。
2024/07/30
e-dash株式会社
e-dashは、群馬県富岡市から「CO2排出量可視化システム導入支援事業」を受託し、市内の中小企業10社に向けて「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。
2024/07/11
e-dash株式会社
e-dashは、山梨県から「事業者向け温室効果ガス排出量見える化支援事業」を受託し、県内の中小企業40社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。
2024/07/11
e-dash株式会社
e-dashは、埼玉県所沢市から「所沢市二酸化炭素排出量可視化事業」を受託し、市内企業10社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。
2024/07/09
e-dash株式会社
e-dashは、岐阜県岐阜市から「事業者の温室効果ガス排出量『見える化』支援事業」を受託し、岐阜市内の企業10社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。
2024/07/09
e-dash株式会社
e-dashは、宮崎県から「GHG見える化事業」を受託し、宮崎県内の企業70社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。当社が本事業を受託するのは、2023年度に続き、今回が2回目となります。
2024/06/20
booost technologies 株式会社
機械工具卸売商社のトラスコ中山にサステナビリティERP「booost Sustainability Cloud」の提供を開始しました。サプライヤーのデータ収集・CO2排出量可視化を行うbooost Supplierを活用し、一部商品の CFPの算定を開始します。
2024/06/18
booost technologies 株式会社
booost technologiesは、東京電力エナジーパートナーと業務連携しました。今後は「booost Sustainability Cloud(booost GX)」のユーザーに対し、東京電力EPが保有するエネルギー解析ノウハウによるデータを起点とした脱炭素推進に資する情報提供やサービス提供を計画しています。
2024/06/17
e-dash株式会社
e-dashは、新潟県燕市から「中小企業CO2排出量可視化促進事業」を受託し、燕市内の中小企業50社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。
2024/06/17
e-dash株式会社
e-dashは、新潟県三条市から「三条市脱炭素経営促進事業」を受託し、三条市内の中小企業50社を対象に「e-dash」を活用したCO2排出量の可視化・削減の支援を開始することを発表します。